当院が選ばれる3つの理由

当院が選ばれる3つの理由

1. 全身調整、JTA療法(関節トレーニング)、鍼灸による施術

全身調整

施術風景

当院で行う全身調整では、ボキボキしたりはせずに優しい力で施術をします。

患部だけではなく、全身の調整になります。主に頸椎、仙骨、手首、足首、お腹の調整をしていきます。

全身調整は、リンパや血流などの体液循環を促進し、可動域の改善、自律神経の調整、胃腸の調整を目的に健康な状態を目指していきます。

JTAフラッシュリプロ療法

施術風景

JTAフラッシュリプロ療法とは全身の12個のサボり筋(うまく使えていない筋肉)を働かせて「正常な関節運動」をとり戻す施術、トレーニングです。

コリや痛みの原因はサボり筋にあります。
サボり筋があると、それを補うように別の筋肉が過剰に働いてしまいます。(ガンバリ筋)。それによって運動時の関節のズレや歪みが生じ、痛みやコリの原因になってきます。

サボり筋を正常に働かせることで、ガンバリ筋は過剰な働きをする必要がなくなり自然に緩みます。
その結果、痛みや不調が解消されていきます。

鍼灸

鍼灸施術

鍼・灸による刺激は、さまざまな作用が起きます。

鍼灸と聞くと「こわい」、「痛い」と思われる方は多いと思います。また、「よくわからないけど効果がありそう」というように、どのような効果があるのかわからないと思われる方がほとんどだと思います。しかし近年、鍼灸や漢方など東洋医学の研究が進み、鍼灸がどのように身体に作用するのかそのメカニズムが解明されつつあります。

 

ツボは人の体に361ありますが、施術では症状に合わせてその中からいくつかしかつかいません。

当院では行う鍼の手法は、刺してすぐ抜く(単刺)、刺してそのまま数分置いておく「置鍼」、鍼に電気を通して筋肉を動かす「電気鍼」があります。

鍼を刺す場所は、ツボ以外にも筋肉のコリがある場所、圧痛部、筋緊張があるところや神経をねらうこともあります。

ツボへの刺鍼は数ミリ~1センチほどですが、筋肉や神経への刺鍼は場所によっては数センチ刺鍼することもあります。危険な深刺しや神経を傷つけるような太い鍼での刺激が強い手技は致しませんので安心して下さい。
症状や体質、その日の状態によって手技は決めていきます。

 

鍼はディスポーザブル鍼(使い捨ての鍼)を使用します。
灸は台紙の付いたものを使用しますので直接火があたることはありません。ただし症状、場合によってはもぐさをひねって直接すえる場合もあります。(かかとや逆子の灸など)

  • 鍼
  • 灸

2. 予約制で個室だから他の人が気にならない

施術ベッド

当院は、一人鍼灸院になります。

 

予約制で個室なので、他の方に施術中の会話を聞かれるということはありません。悩みをなくしていくためには、人には聞かれたくないことも話していただくこともあります。気になることはどんなことでもいいのでお話し下さい。

 

予約時間には余裕をもって時間をとっていますので、施術中に他の方が来院するということもほとんどありません。

 

写真は左右にスライドできます

施術ベッド

可動式の施術ベッド

鍼ベッド

主にうつ伏せで鍼、灸をするときにはクッションを使用します。

出入口

施術室の出入口は基本カーテンで閉めますが、扉をしめることもできます。

3.スペースに余裕がある 駐車場がある

駐車場

当院の駐車場は3台分あり、スペースにも余裕があります。道に面しており、車の通りもそれほど多くありませんので、出入りも難なくできます。

 

また、平日は21時まで受付しており、仕事帰りにもお気軽にお立ち寄りいただけます。土曜日も15時まで受付しているため、『平日は忙しくてなかなか通院できない』という方にもお喜びいただいております。

 

予約制のため、ご来院いただいた際は待ち時間なくスムーズにご案内させていただきます。

やまぐち鍼灸院